トップ > 活動報告 > その他の活動

活動報告
活動報告

ソロプチミスト日本財団26年年次贈呈式・神戸

(その他の活動) 2014年11月05日

全国から337クラブ・2669名の会員が集まり「ソロプチミスト日本財団年次贈呈式」が開催されました。



全国から、女性研究者賞、ドリーム賞、社会貢献賞、社会ボランティア賞、学生ボランティア賞、活動資金援助、合計102件の方々が選ばれ、表彰式が行われました。わかばからは10名の会員が参加し、表彰者の慶びの声に耳を傾けました。



 神戸国際展示場



「夢を生きる賞 ~変化の波を乗り越える~」熊本地区研修会

(その他の活動) 2014年10月30日

熊本ホテルキャッスル クリスタルホールに於いて日本南リジョン主催の熊本地区研修会が開催され、熊本県の9クラブより138名が出席いたしました。



三島ガバナー、太田ガバナーエレクト、鈴木セクレタリーを講師にお迎えし、
女性と女児の生活を向上させる「夢を生きる賞」の意義について研修しました。
アンケート結果報告、優良事例の紹介等の具体的な報告は大変参考になり、
県下9クラブが意識を統一し、受賞者の発掘につながる努力をする大切さを学びました。
今年も素晴らしい方を探して応援したいと思います。





2014年度クラブ役員研修会 in Fukuoka

(その他の活動) 2014年08月08日

クラブ役員研修会・リジョン委員長委員研修会が福岡国際ホールにて開催されました。台風接近のため一部のクラブは参加できませんでしたが90クラブ300名近い会員が参加いたしました。



研修会では三島ガバナーより「女性に機会を与える賞」から名称が変わった『夢を生きる賞』への100%参加が目標に掲げられ、夢を生きる支援を実現するための取り組みについて研修をいたしました。
また、女児を支援するための新たなキャリアサポート「夢を拓く賞」も実現にむけて計画中であることが発表されました。



(佐藤トレジャラー、布村会長、藤田コレスポンディングセクレタリー、南リジョン奉仕委員会 魚住委員)


時間が短く感じられるほど実りある研修でした。
私たちの活動が多くの女性と女児の夢を応援できますように今年度も力を合わせて頑張ります。

「アフリカの子どもの日」in Kumamoto 

(その他の活動) 2014年07月12日

ユニセフ:「アフリカの子どもの日」in Kumamoto 交流会に参加しました



アフリカ諸国から日本各地に留学している若者やその家族を熊本に招き、ホームステイや様々な文化交流会を行う「アフリカ子供の日」は今年で22回目を迎えたそうです。
3日間、主に交流するのは熊本の中、高、大学生たちです。2日目に行われた交流会では活気あふれる若者達の楽しいパフォーマンスに接し、楽しいひとときを過ごしました。



フランソワ・ウビダ駐日ブルキナファソ大使と記念写真

4クラブ合同で報道関係機関挨拶まわり

(その他の活動) 2014年07月09日

熊本市内4クラブの会長と広報委員長が集まって、報道関係機関へ御挨拶に伺い、ソロプチミスト活動のご理解と報道のご協力を依頼しました。



訪問先の皆様には、私たちソロプチミストの事業にご理解をいただくと共に、取材依頼の方法、報道として取り上げられやすい事業等についても教えていただきました。
熊本市内4クラブ合同で行った訪問活動はクラブ相互間の繋がりがさらに深まるとともに学ぶことも大変多く、私たちにとって有意義な一日となりました。
今年度のソロプチミスト事業も各報道機関や公共機関のご協力をえて、たくさんの皆様に広報していただけますことを楽しみに活動して参ります。



▲NHK熊本放送局 土井局長を囲んで


♦訪問先の皆様♦
熊本日日新聞社 河村社長
テレビ熊本 加藤専務
熊本放送 秋岡社長
熊本県民テレビ 片岡社長
熊本朝日放送 磯松社長
エフエム熊本 中西社長
くまもと県民交流館パレア館長 不動館長
熊本市企画振興局 市民協働課男女共生推進室 藤川室長 
熊本市企画振興局 原本局長 
熊本市企画振興局 士野広報課長 
NHK熊本放送局 土井局長 
お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました

56件~60件 (全102件) <前の5件     ・・・ 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 ・・・ >次の5件
活動報告