トップ > 活動報告 > すべての一覧
(45) 第2回チャリティゴルフコンペのご案内
(チャリティ事業) 2009年08月09日
国際ソロプチミスト熊本―わかばでは、ボランティア活動の一環として、昨年に引き続き第2回チャリティゴルフコンペを開催することとなりました。
チャリティの益金は、国際ソロプチミストの理念に基づき「女性と女児の生活の向上」などのために活用させていただきます。
たくさんの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
*日時*
2009年11月11日(水)
スタート:7:30~
※スタートの30分前までに受付をお済ませください。
※スタート時刻は、組み合わせ決定後、こちらからご連絡いたします。
*場所*
あつまるレークカントリークラブ
〒869-0511 熊本県宇城市松橋町曲野610
TEL: 0964-32-2711 FAX: 0964-33-4036
*参加費*
13,000円
チャリティ参加費、プレー費込み(キャディ・カート代含む)
※食事代は別途になりますので、各自お支払いください。
私たちは働く女性を応援します!
今回のチャリティ金で熊本市保育園連盟を通して乳児用呼吸モニターを寄贈させていただきます。
(44) 南リジョンユースフォーラム
(その他の活動) 2009年08月08日
2009年8月6日(木)~7日(金)、福岡市のKKRホテル博多で南リジョンユースフォーラムが開催されました。
このフォーラムは、国連ハビタット福岡本部と連携し、ハビタットの「いのちの水」プロジェクトをテーマに、高校生が国際的な視野を養うとともに、学びあい、友情を育むことを目的としています。
「いのちの水」女性、子どもたちにとって安全な水は生きるすべてです。
~水のない暮らしを考えてみよう~をテーマに、
・テーマに沿った英語での1分間スピーチ
・小グループでの英語でのディスカッション等
が行われ、SI熊本-わかばクラブ推薦の友田万莉さん(真和高校2年)が「リーダーシップ賞」を受賞されました。
大変素晴らしい経験ができたと感想を述べられた友田さん。彼女のこれからの夢の実現につながることを心より祈っています。
(43) SI福岡-第II 認証式
(その他の活動) 2009年08月02日
西鉄グランドホテルにて2009年8月1日、国際ソロプチミスト福岡-第IIの認証式が行われ、わかばからは4名の会員が参加しました。
SI福岡-第IIは、SI福岡が35周年を迎えるにあたり、記念事業として設立された新クラブで、福岡ベンチャークラブを母体とした新しいタイプのソロプチミストクラブです。
福岡ベンチャークラブは、24年前に国際ソロプチミスト福岡をスポンサーとして発足し、職業を持つ若い女性たちが「地域社会に関心を持ち、その発展に積極的な役割を果たす」という使命のもと、退社後や休日を利用して奉仕活動に携わってこられました。今回新たな会員も迎えソロプチミストとして生まれ変わり、29名のチャーターメンバーがソロプチミストとして認証されました。
今回の認証式には、日本南リジョン役員、歴代理事会メンバー、姉妹クラブから67クラブ、547名が参加され、とても盛大に新しいクラブの誕生をお祝いしました。
新クラブの若い世代の皆様の今後のますますのご活躍を祈念しております。
(42) 2009クラブユースフォーラム
(その他の活動) 2009年06月13日
パレアにて2009年6月13日(土)、熊本市内4クラブ合同によるユースフォーラムが開催されました。
女子高校生14名が参加し、英語での自己紹介に続き、2グループに分かれての英語ディベート、「いのちの水」をテーマに高校生らしい活発な意見交換がなされました。
SI熊本-わかばからは、北村彩さん(真和高校2年)、友田万莉さん(真和高校2年)、清田菜緒さん(九州学院高校3年)の3名を推薦。
友田さんが熊本の4人の代表に選ばれ、8月6~7日に福岡で開催されるリジョンユースフォーラムに参加することとなりました。同世代との交流を通じて未来への夢とチャレンジにつながることを祈っています。
(41) SIまつばせ認証10周年記念式典
(その他の活動) 2009年06月03日
松橋ホワイトパレスにて2009年6月3日(水)、国際ソロプチミストまつばせの認証10周年記念式典が、日本南リジョン役員や姉妹クラブ会員の参加で開催され、わかばクラブから13名が参加しました。
まつばせクラブは、ソロプチミスト精神のもと、この10年間地域に根付いた多様な活動を通して地域社会へ貢献され、また国際社会の中でも有意義な奉仕活動をなさってきました。
会員数15名の小さなクラブですが、皆さんが真摯なる友情を築いてこられた絆を感じました。
式典の後の祝賀会では、書吟の披露や松橋高校うきうきレオクラブによる伝統芸能「仲町の茶わん鉢」があり、大変楽しい一時となりました。